講義資料は 共通ページにあります。
以下の予定は、授業の進捗状況その他により、多少変更することが あります。 演習があるときは、原則として、演習を3限に実施し、講義を 4限度に実施します。
講義の際の説明用に使う例題(解答なし)です。 ただし、時間の都合で、全ての問題を講義中には説明していません。
演習問題とその解答は以下の通りです.
答案返却方法: 以下の日時に直接訪問してください。本人に対してのみ返却します。 また、返却する答案は、コピーを取らないといけないので、ちょっとだけ 待たせることになります。
3月 13日(金) 13:00-15:00, 総合研究棟B-1008号室 (亀山居室) 3月 16日(月) 14:00-16:00, 総合研究棟B-1008号室 (亀山居室) それ以降でも、4月10日までであれば、返却します。ただし、 私が部屋にいないと返却できないので、事前に亀山にメイルで 連絡してください。(自分が取りにこられる日時を複数、メイルに書いてください。)
採点に対する質問や異議申し立ての方法: 4月 10日(金)までに、メイルで亀山あてに連絡してください。 質問は、気軽にしてもらって構いません。
参考までに、過去の試験問題はこちら (学内からのみアクセス可能、 2003年度期末試験 、 2003年度期末試験の解答 、 2004年度中間試験 、 2004年度期末試験 , 2004年度期末試験の解答 2005年度のページ(下の方に、中間試験と期末試験へのリンクあり) , 2006年度期末試験 問1-2 , 2006年度期末試験 問1-2の解答 , 2006年度期末試験 問3-4 , 2006年度期末試験 問3-4の解答 , 2007年度 期末試験の問題 , 2007年度 期末試験の解答概要と成績評価 ) です。ただし、過去の授業では、記号の使い方や試験範囲が若干異なることが あります。