[専攻公開] ご案内 (ページトップ)|日程・場所|スケジュール|会場|お問い合わせ先
平成 25 年度筑波大学コンピュータサイエンス専攻 専攻公開・入試説明会
筑波大学大学院 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻は,情報学の教育研究を行う大学院専攻としては国内最大級の教員組織を擁し,情報分野の基礎学問から最先端技術及びその応用までを幅広くきめ細かく網羅しています.
これにより,情報技術に関する深い専門性に裏付けられた独創性と柔軟性を兼ね備えた情報学の多様な分野の研究者,及び国際的にも通用する知識と専門的実務能力を併せ持つ専門職業人の養成を目標としたカリキュラムを実現しています.
今回の説明会は,本専攻の概要や入試に関する有益な情報が得られるチャンスです.大学院進学を考えている学生の皆さん,社会人入学を思案されている方などをはじめ,ご興味をお持ちの方ならどなたでも歓迎します.
筑波大大学院の受験を考えておられる皆さんへ
本専攻を受験するに際しては,希望する指導教員にメール等でコンタクトを取って,事前に受入承諾を取って頂く必要があります.特に遠方から来られる学外の方には,この機会を利用して,希望される教員とお話しされることをお勧めします.下記に連携大学院を含む,教員および研究室一覧の URL を示します.
※下記「スケジュール」にある当日配布のハンドアウトの裏面に、研究室・教員一覧がまとまっていますので、そちらもご覧ください。
指導教員を決めかねている学外の方で,連携大学院も含めて色々な分野の教員と話しをしてみたいと希望される方は,上記 URL から希望する教員のメールアドレスを見つけ,教員へ直接メールにてお問い合わせください.メールアドレスがわからない場合は,labquery2013@cs.tsukuba.ac.jp までお問い合わせください.
日程・場所
- 日時: 2013 年 5 月 11 日 (土) 9:30 - 16:30
- 場所: 筑波大学 総合研究棟B棟1階 (アクセス: http://www.cs.tsukuba.ac.jp/information.html#2)
- 備考: 事前登録などの必要はありません. どうぞお気軽にお立ち寄り下さい.
スケジュール (総合研究B棟1階0110号室での紹介・説明会)
午前の部 (10:00 - 12:00)
- 専攻の概要と特色の説明
- 高度IT人材育成のための実践的ソフトウェア開発専修プログラム および
enPiT: 分野・地域を超えた実践的情報教育協働ネットワーク の概要の説明 - 連携大学院の概要の説明
- 入試概要説明
- 質疑応答
12:00 - 13:00 システム情報工学研究科・研究科紹介 ※3A 棟 202 号室で行われます.
- 社会人のための博士早期修了プログラムの紹介
- 博士後期課程学生への経済的支援策の紹介
13:00 - 14:00 「高度IT専修プログラム」の説明
![]() |
![]() |
表面 | 裏面 |
当日配布のハンドアウト |
午後の部 (14:00 - 16:30)
- 個別の相談デスク(入試,高度IT,連携大学院,受験生と希望指導教員のマッチング)
- 研究室のデモ・ポスター展示
- 若手教員・研究者による研究プレゼンテーション
14:00 - 14:05 研究プレゼンテーションの説明 | |
14:05 - 14:25 アランニャ・クラウス(システム情報系 情報工学域) | |
![]() |
講演題目:「自然から工学へ:Bioinspired Computing」 講演概要: 工学の研究におけるインスピレーションは、いろいろなところから出てきます。 例えば深い海や高い空にも、人間が想像できない不思議な能力の動物が存在しています。 トリの翼、キリンの首、ハダカイワシの発光など、それぞれの動物は「進化」の力で環境に適応できる形を持っています。 もし、テクノロジを開発する時にその「進化」の力を使えば、どんなことができるでしょうか? 受験生への一言メッセージ:筑波大学コンピュータサイエンス専攻では、様々な分野において最先端のテクノロジを開発しています。 あなたの思い描いている未来の社会を一緒に実現しませんか? ハッピーハッキングしながら、IMAGINE THE FUTUREしよう! |
14:25 - 14:45 今倉 暁(システム情報系 情報工学域) | |
![]() |
講演題目:「超新星爆発シミュレーションと連立一次方程式」 講演概要: 星の最期「超新星爆発」の解明にはスーパーコンピュータを用いたシミュレーションが必要不可欠である. 本講演では,超新星爆発シミュレーションの根幹となる大規模連立一次方程式の数値解法について紹介する. 受験生への一言メッセージ:コンピュータサイエンス専攻は,先端的技術はもちろん情報分野の基礎についてもカバーしており,社会を支える重要な役割を担っています. 世界をリードする研究者・高度技術者となるよう,ともに頑張りましょう. |
14:45 - 15:05 栢沼 愛(システム情報系 情報工学域) | |
![]() |
講演題目:「光触媒を用いた水素発生機構の量子化学計算による解明」 講演概要: 次世代のエネルギー源として注目される水素(H2)を光エネルギーを用いて生成する系において、どのようなメカニズムで反応が進んでいるのかをコンピュータシミュレーションにより解析した。 受験生への一言メッセージ:コンピュータサイエンス専攻では、情報学について幅広い研究・教育が行われていることに加え、他分野との連携も進めているので、自分の専門性を深めたい人も、様々な分野に適用範囲を広げたい人も、どちらも歓迎しています。 |
15:05 - 15:25 中島 正人(システム情報工学研究科CS専攻 博士後期課程2年次) | |
![]() |
講演題目:「少し変わった大学院(研究)生活」 講演概要: 私は仕事をしながら、連携大学院(産総研)の学生として研究活動を行ない、学位取得を目指しています。 現在の研究活動、これまでの研究経歴など含めて、みなさんと少し違った大学院生活について紹介いたします。 受験生への一言メッセージ:希望指導教員を選ぶ際には、連携大学院も選択肢に入れてみて下さい。 研究の最前線に入り込めたんだという気になれます。 |
15:25 - 15:45 金森 由博(システム情報系 情報工学域) | |
![]() |
講演題目:「一枚の写真を入力とした写実的CG生成」 講演概要: コンピュータグラフィクス(CG)は今やコンテンツ制作に欠かせませんが,リアルなCGを作るのはまだ大変です.我々は一枚の写真を入力として手軽にCGを作成できる手法を研究しており,その成果をご紹介します. 受験生への一言メッセージ:CG はコンテンツ産業を支える中核技術です。一緒に面白い研究テーマに取り組みましょう。 |
15:45 - 16:00 全体質疑応答 |
![]() |
|
若手教員・研究者による研究プレゼンテーション ポスター |
会場
- 0110 号室: 専攻紹介・入試説明会
- 0107 号室: デモ展示
- 0108 号室: 入試等の相談デスク,デモ展示
お問い合わせ先
コンピュータサイエンス専攻事務室
- 住所: 〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波大学3F棟9階(3F900)
- Tel: 029-853-5530
- Fax: 029-853-5206
- Email: openhouse2013 [at] cs.tsukuba.ac.jp