以下は、2011年度における研究室メンバーの活躍です。

論文出版

 

*2011年4月:論文『SPECT画像を用いた認知症の計算機支援診断』 工藤博幸, 映像情報メディア学会誌がpublishされました。
*2011年11月:論文『General fan-beam reconstruction algorithm for free-form trajectory with plus-minus weighting scheme』 Zhen Wang, Essam A.Rashed, and Hiroyuki Kudo, 日本医用画像工学会誌がpublishされました。
*2011年12月:論文『圧縮センシングを用いた少数方向投影データからのCT画像再構成』 工藤博幸,イサムラシド, 映像情報メディカルがpublishされました。
*2011年12月:論文『脳イメージングにおける機能画像と形態画像の融合の在り方−MRI情報を利用したSPECT/PET画像再構成法−』 工藤博幸, JAMIT e-ニューズレターがpublishされました。

学会発表(国内)

 

*2011年4月:工藤先生の研究『OpenPET のための one-pass リストモード画像再構成DRAMAの最適化』木内尚子,山谷泰賀,吉田英治,田島秀朗,工藤博幸,菅幹生が第 101 回日本医学物理学会学術大会で発表されました。
*2011年7月:高橋さん(M2)の研究『非線形計画問題の双対性を用いたワンパスリストモードPET画像再構成法』高橋和晃,工藤博幸が平成 23 年度第1回次世代PET研究会で発表されました。
*2011年8月:ポスドクのイサムラシドさんの研究『Row-action reconstruction algorithms for the minimization of the L1/L0 distance from a reference image in CT』Essam A. Rashed and Hiroyuki Kudoが日本医用画像工学会第 30 回大会で発表されました。
*2011年8月:斉藤さん(M2)の研究『拡散光トモグラフィーにおける画質均一化手法の提案』齋藤直哉,工藤博幸,上田之雄,佳元健治,山下豊が日本医用画像工学会第 30 回大会で発表されました。
*2011年8月:高橋さん(M2)の研究『ブロック反復型画像再構成における緩和パラメータを用いないリミットサイクル回避法 −リストモード再構成への拡張−』高橋和晃,工藤博幸が日本医用画像工学会第 30 回大会で発表されました。
*2011年8月:大森さん(M1)の研究『脳血流PET/SPECTイメージングにおける画像再構成と病変検出の統合』大森広崇,野村勇人,工藤博幸が日本医用画像工学会第 30 回大会で発表されました。
*2011年8月:王さん(D2)の研究 『General Fan-beam reconstruction algorithm for free-form trajectory with plus-minus weighting scheme』 Zhen Wang, Essam A. Rashed, and Hiroyuki Kudoが日本医用画像工学会第 30 回大会で発表されました。
*2011年9月:工藤先生の研究『電子顕微鏡トモグラフィ−大規模3D像再構成に向けて−』岩間尚文,寺西大,工藤博幸,村田和義,永山國昭が画像計測研究会 2011にて発表されました。
*2011年9月:斉藤さん(M2)の研究『拡散光トモグラフィーの画像再構成における画質均一化』齋藤直哉,工藤博幸,上田之雄,佳元健治,山下豊が電子情報通信学会医用画像研究会で発表されました。
*2011年9月:大森さん(M1)の研究『MRI情報を利用した脳PET/SPECTイメージングにおける画像再構成法』大森広崇,野村勇人,工藤博幸が電子情報通信学会医用画像研究会で発表されました。
*2011年12月:工藤先生の研究『医療用CTにおける画像再構成法の進歩−部分領域再構成問題−』工藤博幸が平成 23 年度生理学研究所研究会『電子顕微鏡機能イメージングの医学・生理学への応用』で発表されました。
*2011年12月:工藤先生の研究『疎な対象物に適したCT像再構成法と位相差電顕への適用方針』寺西大,岩間尚文,工藤博幸,村田和義が平成 23 年度生理学研究所研究会『電子顕微鏡機能イメージングの医学・生理学への応用』で発表されました。
*2012年3月:胤森さん(M2)の研究『画像ヒストグラムの情報理論的な先見情報を用いた超解像』胤森慎平, 工藤博幸が電子情報通信学会情報理論研究会で発表されました。

学会発表(国際会議)

 

*2011年7月:工藤先生の論文『Multi-GPU based acceleration of a one-pass list-mode DRAMA toward real-time OpenPET imaging』Shoko Kinouchi, Taiga Yamaya, Eiji Yoshida, Hideaki Tashima, Hiroyuki Kudo, and Mikio SugaがProceedings of 11th International Meeting on Fully Three-Dimensional Image Reconstruction in Radiology and Nuclear Medicineにおいて発表されました。
*2011年7月:工藤先生の論文『Restoration of the analytically reconstructed OpenPET images by the method of convex projections』Hideaki Tashima, Takayuki Katsunuma, Shoko Kinouchi, Taiga Yamaya, Mikio Suga, Takashi Obi,Hiroyuki Kudo, Hideo Murayama, and Mikio SugaがProceedings of 11th International Meeting on Fully Three-Dimensional Image Reconstruction in Radiology and Nuclear Medicineにおいて発表されました。
*2011年7月:工藤先生の論文『Evaluation of a brain imaging system with combined parallel hole and pinhole collimation』Qiu Huang, Tsutomo Zeniya, Yoshiyuki Hirano, Hiroyuki Kudo, Hidehiro Iida, and Grant T. GullbergがProceedings of 11th International Meeting on Fully Three-Dimensional Image Reconstruction in Radiology and Nuclear Medicineにおいて発表されました。
*2011年9月:工藤先生の論文『GPU implementation of one-pass list-mode DRAMA toward real-time OpenPET image reconstruction』Shoko Kinouchi, Taiga Yamaya, Eiji Yoshida, Hideaki Tashima, Hiroyuki Kudo, and Mikio Sugaが6-th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physicsにおいて発表されました。
*2011年10月:ポスドクのイサムラシドさんの論文『Row-action image reconstruction algorithm using lp-norm distance to a reference image』Essam A. Rashed and Hiroyuki KudoがConference Record of 2011 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conferenceにおいて発表されました。
*2011年10月:ポスドクのイサムラシドさんの論文『Adaptive thresholding for robust iterative image reconstruction from limited views projection data』Essam A. Rashed, Zhen Wang, and Hiroyuki KudoがConference Record of 2011 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conferenceにおいて発表されました。
*2011年10月:工藤先生の論文『Towards a high-resolution local tomography using statistical iterative reconstruction』Essam A. Rashed, Hiroyuki Toda, Toshihiro Sera, Akira Tsuchiyama, Tsukasa Nakano, Kentaro Uesugi, and Hiroyuki KudoがConference Record of 2011 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conferenceにおいて発表されました。
*2011年10月:ポスドクのイサムラシドさんの論文『Iteative thresholding framework for row-action reconstruction from sparse projection data』Essam A. Rashed and Hiroyuki KudoがConference Record of 2011 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conferenceにおいて発表されました。
*2012年2月:王さん(D2)の論文『Metal artifact reduction in x-ray computed tomography using analytical DBP algorithm』Zhen Wang and Hiroyuki KudoがProceedings of the Society of the Photo-Optical Instrumentation Engineers において発表されました。
*2012年2月:王さん(D2)の論文『Analytical fan-beam reconstruction algorithm for free-form trajectory with plus-minus weighting scheme』 Zhen Wang, Essam A. Rashed, and Hiroyuki KudoがProceedings of the Society of the Photo-Optical Instrumentation Engineers において発表されました。
*2012年2月:王さん(D2)の論文『General analytical reconstruction formula for fan-beam computed tomography』Zhen Wang and Hiroyuki KudoがProceedings of the Society of the Photo-Optical Instrumentation Engineers において発表されました。

招待講演

 

*2011年7月:第1回次世代PET研究会において招待講演『非線形計画問題の双対性を用いたワンパスリストモードPET画像再構成法』を行いました。
*2011年8月:日本医用画像工学会第30回大会においてチュートリアル講演『統計的推定による画像再構成の基礎と新しい展開』を行いました。
*2011年9月:画像計測研究会2011において招待講演『医療用CTにおける最先端の画像再構成法』を行いました。
*2011年11月:生理研研究会『電子顕微鏡機能イメージングの医学・生物学への応用』において招待講演『医療用CTにおける画像再構成法』を行いました。

  • 2010年度の研究室の活躍はこちら
  • 2009年度の研究室の活躍はこちら
  • 2008年度の研究室の活躍はこちら
  •