庄野和宏のページ       

筑波大学 システム情報系 庄野和宏

English


庄野和宏 (しょうのかずひろ)

平成6年3月 筑波大学第三学群情報学類卒業
平成8年3月 筑波大学大学院理工学研究科修了
平成8年4月 松下電器産業(株)[勤務地:大阪府門真市]
平成13年3月 筑波大学大学院工学研究科修了。博士(工学)
平成13年4月 山形大学工学部助手 応用生命システム工学科
平成15年4月 筑波大学電子・情報工学系講師
平成16年4月 筑波大学システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻講師(組織名変更)
平成22年6月 筑波大学システム情報工学研究科准教授

連絡先

  • 電子メール shouno .at. cs.tsukuba.ac.jp
  • OFFICE : 3F532 内線 4997
  • 実験室 : 3F317 内線 5565
  • オフィスアワー 毎週火曜日 11:30〜12:15 3F317 に居なければ 3F532
  • 住所
  • 郵便番号 305-8573
    茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波大学 システム情報系情報工学域
    電話, FAX 029-853-4997

    著書 (計5編)

    1. 庄野和宏(他),"ラズパイで入門!Linux I/Oプログラミング教科書, "CQ出版社, 2019年5月 サンプルはこちら
    2. 庄野和宏, "[電子版]はじめてのエレクトロニクス マイコン・ボード作りはじめの一歩," 金沢工業大学・CQ出版社, 32 pages, 2014年11月.
    3. 庄野和宏(他),"電気工学ハンドブック 第7版", 電気学会, pp.463-473, 2013年9月.
    4. 庄野和宏,"エレ基礎シリーズ 合点! トランジスタ回路超入門," CQ出版社, 256 pages, 2012年6月 サンプルはこちら
    5. 高木茂孝(編主任), 藤本竜一, 和田和千(編幹事),庄野和宏他(著), "電子情報通信学会「知識ベース 知識の森」1群7編 電子回路," 庄野担当箇所:第1章 増幅回路の基礎(17ページ), 電子情報通信学会, 2012年公開 リンクはこちら

    授業

    1. 電気回路(情報科学類 2年生 秋ab)
    2. 電子回路(情報科学類 3・4年生 春ab) 2009-
    3. 回路工学特論 (大学院博士前期 春ab) (偶数年度開講)
    4. 計算科学基礎実験 (情報科学類 1年生 秋c)
    5. [現在内容検討中につき一時停止 2020年度〜]情報システム工学実験II, III (情報学類 秋abc K-6通信システムの基礎)
    6. 論理回路実験 (情報科学類2年生 春ab)

    研究テーマ

    1. 複素フィルタ (能動実現、受動実現、周波数特性の測定)
    2. 雷観測に関する研究
    3. (C-MOSアナログ集積 回路、バイポーラアナログ集積回路)

    研究業績 2025年10月9日現在

    ■査読付学術雑誌 (計25編)
    1. K. Shouno, H. Tanimoto and C. Muto, "Precise Measurement of Complex Coefficient Filters by Using Square Waves," IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Dec. 2025, DOI:10.1002/tee.70085
    2. 庄野 和宏, 佐藤 リナ, 深川 寛太, 谷本 洋, 武藤 浩二, "周波数特性を精密測定するための周辺回路を集積化した複素係数フィルタの設計検討," 電気学会論文誌(C), Vol. 145, No.1, pp.16-24, 2025年1月
    3. 佐藤 リナ, 深川 寛太, 庄野 和宏, 谷本 洋, 武藤 浩二, 森山 誠二郎, 高橋 誓, 吉野 理貴, "高精度周波数応答測定のための0.6 μm CMOS複素RCPFの実装と評価," 電気学会論文誌(C), Vol.145, No.1, pp.25-37, 2025年1月
    4. Tatsuya Fujii, Kazuhiro Shouno,''Synthesis of a Complex Prototype Filter Including No Inductors and its Realization Using CCII's,'',IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol. 16, No. 7, May 2021.
    5. 藤井達哉, 庄野和宏," 2つの周波数に伝送零点を持ち通過域平坦な複素伝達関数の解析的設計,"電気学会論文誌(C), Vol. 141, No.5, May 2020., pp.496-501
    6. 矢浦 佑騎, 庄野和宏,"圧電トランスを用いた受動複素係数フィルタの一構成," 電気学会論文誌(C), Vol. 139, no.1, pp.29-35, Jan. 2019.
    7. 藤井達哉, 庄野和宏 ,"片側接地の虚数抵抗を用いた複素RiCRフィルタの一構成",電気学会論文誌(C), Vol. 139, no.1, pp.2-11, Jan. 2019.
    8. 藤井達哉, 庄野和宏, "伝送零点を削減した複素係数フィルタの一構成とそのリープフロッグシミュレーション," 電気学会論文誌(C), Vol. 137, no.12, Dec. 2017.
    9. 八本大希, 庄野和宏, "オートトランスを用いた高次受動複素係数フィルタの近似的構成," 電気学会論文誌(C), Vol. 137, no.7, pp.927-933, July 2017.
    10. 島田泰奨, 庄野和宏, "RC両終端形RCポリフェーズフィルタの構成とその応用", 電気学会論文誌(C), Vol. 137, no.2, pp.229-235, Feb. 2017.
    11. 藤井達哉, 庄野和宏 ,"平坦な通過域特性を持つ複素RiCRフィルタの一構成", 電気学会論文誌(C), Vol. 137, no.1, pp.26-32, Jan. 2017.
    12. 杉田純一, 庄野和宏, “リープフロッグ形構成に基づく3相複素フィルタの構成とそのGB積補償,” 電気学会論文誌(C), Vol. 131, no.1, pp.194-200, Jan 2011.
    13. Kazuhiro Shouno and Yukio Ishibashi, "Synthesis of a Passive Complex Filter Using Transformers,"IEEE Trans. on Circuits and Systems I: Regular Papers, Vol.55, No.7, pp.1897-1903. August 2008.
    14. T. Hiraguri, Y. Ojiro, K. Hirasawa and K. Shouno, "Polarization Control of a Loop Antenna by PIN Diodes,” IET Microwaves, Antennas & Propagation, Vol.1, No.3, pp. 592-596, June 2007.
    15. Kazuhiro Shouno, Tasuku Hori and Yukio Ishibashi," A Highly Linearized CMOS Multiplier with a Controlled Tail Current Source,"IEICE Trans. Fundamentals, Vol. E89-A, No.6, pp.1533-1539, June 2006.
    16. 菊地英宏,庄野和宏,石橋幸男”連立チェビシェフ特性を有する複素RiCRフィルタの構成とその能動シミュレーション”電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J88-A, No.5, pp.588-596, Mar. 2005.
    17. Hidehiro Kikuchi, Yukio Ishibashi and Kazuhiro Shouno, "Synthesis of a Complex RiCR Filter with Finite Transmission Zeros," IEICE Trans. Fundamentals, Vol. E87-A, No.2, pp.390-397, Feb. 2004.
    18. Yasuhiro Takahashi, Kei-ichi Konta, Kazukiyo Takahashi, Michio Yokoyama, Kazuhiro Shouno and Mitsuru Mizunuma, "Carry Propagation Free Adder / Subtractor Using Adiabatic Dynamic CMOS Logic Circuit Technology," IEICE Trans. Fundamentals, Vol.E86-A, No.6, pp.1437-1444, June 2003.
    19. 庄野和宏,石橋幸男”複素係数フィルタの周波数特性の測定法に関する一考察”電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J83-A, No.12, pp.1486-1494, Dec. 2000.
    20. 庄野和宏,石橋幸男”周波数変換に基づく複素伝達関数の構成とその受動実現”電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J83-A, No.9, pp.1047-1054, Sep. 2000.
    21. Kazuhiro Shouno, Yukio Ishibashi,"Synthesis of a Complex Coefficient Filter by Passive Elements Including Ideal Transformers and Its Simulation Using Operational Amplifiers", IEICE Trans. Fundamentals, Vol.E83-A, No.6, pp.949-955, June 2000.
    22. 相田和俊,庄野和宏,石橋幸男”マルチテール技術に基づくトランスコンダクタの一構成法”電子情報通信学会論文誌(C),Vol.J82-CII, No.12, pp.662-671, Dec. 1999.
    23. 石橋幸男,続和久,庄野和宏”損失を有するLCフィルタの少数の能動素子によるシミュレーション”電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J80-A, No.5, pp.785-790, May 1997.
    24. 続和久,石橋幸男,庄野和宏”複素係数フィルタをもとにした実係数フィルタの一構成法”電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J79-A, No.4, pp.910-916, April 1996.
    25. 石橋幸男,続和久,庄野和宏”LR両終端形LCフィルタの構成とその能動回路(GIC)によるシミュレーション”電気学会論文誌(C), Vol.116-C, No.4, pp.465-471, April 1996.

    ■査読付レター論文 (計13編)
    1. T. Fujii, K. Araki, K. Shouno, “Synthesis of a Complex Prototype Ladder Filter Excluding Inductors with Finite Transmission Zeros Suitable for Fully Differential Gm-C Realization,”IEICE Trans., Vol.E103-A, No.02, pp.538-541, Feb. 2020.
    2. 藤井達哉, 荒木恒星, 庄野和宏,複素数の変換比を持つインピーダンス反転器, ”電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J103-A, pp.70-71, Feb. 2020.
    3. 藤井達哉, 荒木恒星, 庄野和宏,“少数の素子で実現可能な片側接地の虚数抵抗のみを用いた3次複素RiCR フィルタの一構成, ”電気学会論文誌(C), Vol. 140, No.1, pp.38-39,Jan. 2020.
    4. T. Fujii, K. Shouno"A Reduction of the Number of Components Included in Direct Simulation Type Active Complex Filter", IEICE Trans., Vol.E102-A, no.06, pp.842-844, June 2019.
    5. 藤井達哉, 庄野和宏 ,"直流に伝送零点を持つ複素伝達関数の解析的設計", 電気学会論文誌(C), Vol. 139, no.1, pp.85-86, Jan. 2019.
    6. 藤井達哉, 庄野和宏, "変成器を用いない1次受動複素係数バンドパスフィルタの一構成," 電気学会論文誌(C), Vol. 138, No.1, pp.80-81, January 2018.
    7. 藤井達哉, 庄野和宏, "NIVを用いた複素係数フィルタの一構成",電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J100-A, No.6, pp.236-239, June 2017.
    8. Tomoya Nakagawa, Kazuhiro Shouno, K. Kuniya, "Synthesis of a first-order passive complex filter with band-pass/band-elimination characteristics," Springer Analog Integrated Circuits and Signal Processing, Vol.78, No.1, pp.33-42, January 2014.
    9. 小野習仁, 庄野和宏,石橋幸男”逆チェビシェフ特性を有する複素$\rm R^iCR$フィルタの構成"電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J92-A, No.5, pp.388-391, May 2009.
    10. 庄野和宏,石橋幸男”変成器を含まない受動複素フィルタの近似的構成に関する一考察” 電気学会論文誌(C), Vol.125, No.1, pp.143-144, Jan. 2005.
    11. Kazuhiro Shouno, Yukio Ishibashi, "A Note on Synthesis of a Complex Coefficient BPF Based on a Real Coefficient BPF," IEICE Trans. Fundamentals, Vol.E84-A, No.6, pp.1536-1540, June 2001.
    12. 庄野和宏,石橋幸男”発振周波数範囲の広い電圧制御発振器”電子情報通信学会論文誌(C), Vol.J82-CII, No.4, pp.232-234, April 1999.
    13. 庄野和宏,石橋幸男”最少キャパシタ構成LR両終端奇数次LCフィルタの構成法とそのFDNRによるシミュレーション”電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J80-A, No.1, pp.272-276, Jan. 1997.
    ■査読付国際会議論文 (Proceedings) (オーラル) (計37件)
    1. K. Fukagawa, K. Shouno, H. Tanimoto, C. Muto, S. Moriyama, C. Takahashi, M. Yoshino,"Implementation of an RCPF and its measurement circuitry for the method based on superposition," Proceedings of ITC-CSCC2023, pp.224-227, July 25-28, 2023 (Jeju Korea)
    2. L. Sato, K. Shouno, H. Tanimoto, C. Muto, S. Moriyama, C. Takahashi, M. Yoshino,"Implementation of a 4-phase square waves generator and its application for measurement of frequency characteristics of an RCPF," Proceedings of ITC-CSCC2023, pp.220-223, July 25-28, 2023 (Jeju Korea)
    3. S. Moriyama, M. Yoshino, K. Shouno}, H. Tanimoto,"Minimal Fab PDK enpowered by Open PDK technology," Proc. of AVIC2022, pp. 60--65, Nov. 2,2022 (Hiroshima)
    4. L. Sato, K. Shouno, H. Tanimoto, C. Muto, M. Yoshino, S. Moriyama, C. Takahashi,"Measurement of the Frequency Characteristics of an RC Polyphase Filter Using 4-phase Square Waves," ITC-CSCC2022, OL CS2(Room3), 4 pages, July 5-8, 2022, Phuket, Thailand
    5. K. Fukagawa, K. Shouno, H. Tanimoto, C. Muto, M. Yoshino, S. Moriyama, C. Takahashi,"An Implementation of an RCPF and Its Measurement of the Frequency Response Based on Superposition," ITC-CSCC2022, OL CS2(Room3), 4 pages, July 5-8, 2022, Phuket, Thailand
    6. T. Fujii, K. Shouno,"A Circuit Transformation of an Inductor with OTA's Suitable for Gm-C Complex Filter Design, " NCSP’20, Mar. 2020.
    7. T. Fujii, K. Araki, K. Shouno,“Synthesis of a Complex Filter Excluding Inductors with Transfer Zeros at an Arbitrary Frequency, ”APCCAS 2019, pp.165-168, Nov. 2019.
    8. T. Fujii, F. Matsumoto, K. Shouno,"A Very Low Frequency Lowpass Filter with Finite Transmission Zeros Realized by Using Network Impedance Scalers, "AVIC 2019, AT1-1, 5 pages, Oct. 2019.
    9. T. Fujii, K. Araki, K. Shouno,"Synthesis of a Wideband Complex Filter Suitable for Its Active Realization Using CCII’s, " ISCIT 2019, pp.205-210, Sep. 2019.
    10. T. Fujii, K. Shouno, “Synthesis of an Even Order Complex Transfer Function with High Image Rejection Ratio Based on Frequency Transformation, ”TJCAS 2019, 1C-04, 1 page, Aug. 2019.
    11. T. Fujii, K. Shouno,"A Low Frequency Lowpass Filter Using Higher-order Resistance Multipliers, " TJCAS 2019, 4B-04, 1 page, Aug. 2019.
    12. T. Fujii, F. Matsumoto, K. Shouno, "Very Low Frequency Lowpass Filter with Finite Transmission Zeros Realized by Using Extended Symmetrical Impedance Scaling Circuit, "ITC-CSCC 2019, OS-06-01, pp.117-120, June 2019.
    13. T. Fujii, K. Araki, K. Shouno,"A First-order Complex Filter Realized by Using a Voltage Follower, " ITC-CSCC 2019, OS-06-02, pp.121-123, June 2019.
    14. Tatsuya Fujii , Kazuhiro Shouno, “Approximate Synthesis of a Complex RiCR Filter Using Grounded Imaginary Resistors,” ISPACS2018, pp.66-69, Nov. 2018 (Okinawa, Japan)
    15. Tatsuya Fujii , Kazuhiro Shouno, “Synthesis of a Complex RiCR Filter and Its Realization Using CCII's,” AVIC2018, pp.1-4, Oct. 2018 (Chiang Mai, Thailand)
    16. Tatsuya Fujii , Kazuhiro Shouno, “A Realization of a Complex Coefficient Filter with Finite Transmission Zeros Using Negative Impedance Converters and Its Reduction,” ITC-CSCC 2018, PID20, pp.5-6 July 2018 (Bangkok, Thailand)
    17. Tatsuya Fujii , Kazuhiro Shouno “Impedance Inverters Using Imaginary Resistors and Its Application to a Gm-C Active Complex Filter,” ITC-CSCC 2018, PDI19, pp.1-4 July 2018 (Bangkok, Thailand)
    18. Yuki Yaura, Kazuhiro Shouno, "Synthesis of a first-order passive complex coefficient filter using a piezoelectric transformer," ITC-CSCC 2017, pp.126-129, July 2017 (Buasn, Korea)
    19. Tatsuya Fujii , Kazuhiro Shouno, "Synthesis of a complex RiCR filter with multiple transmission zeros," ITC-CSCC 2017, pp.197-200, July 2017 (Buasn, Korea)
    20. Tatsuya Fujii , Kazuhiro Shouno, "Synthesis of a complex RiCR filter using grounded imaginary resistors suitable for its active simulation," ITC-CSCC 2017, pp.201-204, July 2017 (Buasn, Korea)
    21. Tatsuya Fujii , Kazuhiro Shouno, "Synthesis of a First-order Passive Complex Coefficient Bandpass Filter Including No Transformers," ITC-CSCC 2017, pp.415-418, July 2016 (Okinawa, Japan)
    22. Tomoya Nakagawa, Kazuhiro Shouno, "Synthesis of a Passive Complex Filter Using an Autotrasformer or an Inductor," AVIC2012, USB Memory, Oct 2012 (Valencia, Spain)
    23. You Amano, Kazuhiro Shouno, "Synthesis of a Passive Complex Filter Using Transformers with Dissipation on Both Windings," ITC-CSCC 2010, pp.229-232, July 2010 (Pattaya, Thailand)
    24. Kazuhiro Shouno and Yukio Ishibashi "Synthesis and Active Realization of a Three-phase Complex Coefficient Filter Using Gyrators," Proceedings of IEEE MWSCAS 2008, pp.550-553, August 10-13, 2008, (Knoxville, U.S.A.)
    25. Kazuhiro Shouno and Yukio Ishibashi,"Synthesis of a Complex Filter Using Lossy Transformers," Proceedings of ITC-CSCC 2008, pp.957-960, July 6-9, 2008, (Yamaguchi, Japan)
    26. Kazuhiro Shouno and Yukio Ishibashi," A Highly Linearized CMOS Transconductor with a Controlled Tail Current Source", Proceedings of ITC-CSCC2007, Vol.1, pp.23-24, July 8-11, 2007, (Busan, Korea)
    27. Tatsuaki Amemura, Kazuhiro Shouno and Yukio Ishibashi,"Synthesis of a Passive Complex Filter Including Loose Coupling Transformers," Proceedings of ITC-CSCC 2006, Vol.1, pp.253-256, July 11-13, 2006, (Chiang Mai, Thailand)
    28. Yuhui Dong, Kazuhiro Shouno and Yukio Ishibashi,"A Highly Linearized CMOS Transconductor Based on a Mobility Compensation Technique," Proceedings of ITC-CSCC 2006, Vol.3, pp.489-492, July 11-13, 2006, (Chiang Mai, Thailand)
    29. Kazuhiro Shouno and Yukio Ishibashi "A Highly Linearized CMOS Multiplier Using Compensation Technique for the Mobility Reduction," Proceedings of ITC-CSCC 2005, Vol.4, pp.1459-1460, July 5-7, 2005, (Jeju, Korea)
    30. Tasuku Hori, Kazuhiro Shouno and Yukio Ishibashi "A Highly Linearized CMOS Multiplier with a Controlled Tail Current Source," Proceedings of ITC-CSCC 2005, Vol.4, pp.1291-1292, July 5-7, 2005, (Jeju, Korea)
    31. Kazuhiro Shouno, Yukio Ishibashi and Hidehiro Kikuchi, "Synthesis of a Complex Filter Suitable for Practical Transformer and Its Passive Realization," Proceedings of ITC-CSCC 2004, pp.8D1L-5-1-8D1L-5-4, Sendai, Japan, July 6-8, 2004.
    32. Kazuhiro Shouno, Kazukiyo Takahashi, Michio Yokoyama and Yukio Ishibashi, "A Note on Synthesis of a Passive Complex BPF Including no Transformers", Proceedings of ITC-CSCC 2003, Vol.2, pp.848-851, Phoenix Park, Korea, July 7-9, 2003.
    33. Kazuhiro Shouno, Kazukiyo Takahashi and Michio Yokoyama,"A Realization of a Grounded Transconductor Using a CMOS Complementary Pair," Proceedings of ITC-CSCC 2002, Vol.3, pp.1871-1874, Phuket, Thailand, July 16-19, 2002.
    34. Tsutomu Yamauchi, Kazukiyo Takahashi, Michio Yokoyama Kazuhiro Shouno and Mitsuru Mizunuma," A Phase Compensation for a Low Power Operational Trans-Conductance Amplifier," Proceedings of ITC-CSCC 2002, Vol.1, pp.337-340, Phuket, Thailand, July 16-19, 2002.
    35. Yasuhiro Takahashi, Michio Yokoyama, Kazuhiro Shouno, Mitsuru Mizunuma and Kazukiyo Takahashi," A 1bit Carry Propagate Free Adder / Subtracter VLSI Using Adiabatic Dynamic CMOS Logic Circuit Technology," Proceedings of ITC-CSCC 2002, Vol.1, pp.349-352, Phuket, Thailand, July 16-19, 2002.
    36. Kazuhiro Shouno, Yukio Ishibashi and Hidehiro Kikuchi,"Synthesis of a complex RiCR Filter with Equiripple Passband Response", Proceedings of ITC-CSCC 2001, Vol.1, pp.48-51, Tokushima, Japan, July 10-12, 2001.
    37. Kazuhiro Shouno, Yukio Ishibashi,"A Note on Synthesis of a Complex Coefficient BPF Based on a Real Coefficient BPF", Proceedings of ITC-CSCC 2000, Vol.2, pp.571-574, Pusan, Korea, July 11-13, 2000.
    ■査読付国際会議論文 (Proceedings)(ポスター) (計10編)
    1. T. Fujii, K. Shouno,"Analysis and Compensation of a Complex Filter Realized by Using CCII ’s with Voltage Gain Error and Current Gain Error, "ITC-CSCC 2019, PS-05-03, pp.900-903 June 2019.
    2. T. Fujii, K. Shouno,"Realization of Impedance-scaled Complex Filters Using Reciprocal Elements, " ITC-CSCC 2019, PS-04-01, pp.847-849, June 2019.
    3. T. Fujii, K. Shouno,"An Equivalent Circuit of a Complex Prototype Filter Suitable for Its Active Realization Using CFOAs, "ITC-CSCC 2019, PS-03-01, pp.799-802, June 2019.
    4. T. Fujii, K. Shouno,"Circuit Transformations Suitable for Three-phase Gm-C Complex Filter, "ITCCSCC 2019, PS-02-01, pp.755-758, June 2019.(/li>
    5. Tatsuya Fujii , Kazuhiro Shouno, "Synthesis of a Complex RiCR Filter with Multiple Transmission Zeros," ITC-CSCC 2017, July 2017 (Buasn, Korea)
    6. Kazuhiro Shouno, You Amano, "Passive complex bandpass filter using lossy and loose coupling transformers," ISCAS2012, pp.2183-2186, May 20-23, 2012 (Seoul, Korea)
    7. Kazuhiro Shouno, Shuto Ono and Yukio Ishibashi,"Synthesis of a Complex RiCR Filter Using Grounded Imaginary Resistors and Its Active Simulation," Proceedings of ITC-CSCC 2009, pp.649-652, July 5-8, 2009, (Jeju, Korea)
    8. Michio Yokoyama, Kazuhiro Shouno and Kazukiyo Takahashi," A Proposal of Field-Programmable RF Gate Array Devices," Proceedings of ITC-CSCC 2002, Vol.2, pp.767-769, Phuket, Thailand, July 16-19, 2002.
    9. Kazukiyo Takahashi, Michio Yokoyama, Kazuhiro Shouno and Mitsuru Mizunuma," Sub-One volt DC Power Supply Expandable 4-bit Adder / Subtractor System using Adiabatic Dynamic CMOS Logic Circuit Technology," Proceedings of ITC-CSCC 2002, Vol.3, pp.1543-1546, Phuket, Thailand, July 16-19, 2002.
    10. Kazuhiro Shouno, Yukio Ishibashi,"Synthesis of a Complex Coefficient Filter Using Passive Elements and Its Simulation Using Operational Amplifiers," Proceedings of ITC-CSCC'99, Vol.1, pp.490-493, Sado Island, Japan, July 13-15, 1999.
    ■査読なし研究会・国内全国大会等 (計51編)
    1. 兵庫明、庄野和宏、奥田裕一、松浦達治,"アナログ電子回路の発展的設計・解析技術の現状と動向 ‐アナログ電子回路の発展的設計・解析技術調査専門委員会解散報告‐," 電気学会電子回路研究会資料, ECT23-070, pp. 41--45, December 2023.
    2. 深川寛太,庄野和宏,谷本 洋,武藤浩二,森山誠二郎,高橋 誓,吉野理貴,"ミニマルファブによるRCポリフェーズフィルタの実装と重ね合わせを用いた周波数特性の測定, " 電気学会電子回路研会, ECT-22-019, pp.59-64, Mar. 2022.
    3. 佐藤リナ,庄野和宏,谷本 洋,武藤浩二,森山誠二郎,高橋 誓,吉野理貴,"4相矩形波発生回路を利用したRCポリフェーズフィルタの周波数特性の測定, " 電気学会電子回路研会, ECT-22-018, pp.53-58, Mar. 2022.
    4. 藤井達哉, 庄野和宏,"非対称な2次原型フィルタの接地の虚数抵抗を用いたRiCRフィルタへの変換," 電気学会千葉支所研究発表会, Jan. 2021.
    5. 荒木恒星, 藤井達哉, 庄野和宏,“伝送零点を任意に有するRiCR フィルタの一構成法とその能動実現, ”2019 年電子情報通信学会総合大会, A-1-14, Mar. 2019.
    6. 藤井達哉, 庄野和宏,"利得誤差を持つCCII で実現された複素係数フィルタの解析と補償, "2019年電子情報通信学会総合大会, A-1-15, Mar. 2019.
    7. 藤井達哉, 荒木恒星, 庄野和宏,"接地虚抵抗を用いた3 次RiCR フィルタの一構成, "平成31 年電気学会全国大会, 3-026, Mar. 2019.
    8. 藤井達哉, 庄野和宏,"虚数抵抗で構成されたインピーダンス反転器とその応用, "2018 年電子情報通信学会総合大会, A-1-7, Mar. 2018.
    9. 藤井達哉, 庄野和宏,“複素RiCR フィルタの一構成とそのCCII を用いた実現, ”電気学会電子回路研会, ECT-18-040, pp.147-152, Mar. 2018.
    10. 藤井達哉, 庄野和宏, "有極形複素係数フィルタのNICを用いた能動実現とその削減 ," 電子情報通信学会電子回路研究会資料, CAS2017-109, pp.1-4, January 2018.
    11. 藤井達哉, 庄野和宏,"片側接地の虚数抵抗を用いた偶数次複素RiCR フィルタの一構成, "電気学会電子回路研会, ECT-17-064, pp.47-51, July 2017.
    12. 藤井達哉, 松元藤彦, 庄野和宏,“ 拡張インピーダンススケーリング回路を用いた低周波有極形ローパスフィルタの一構成, ”電気学会電子回路研会, ECT-17-052, pp.1-6, July 2017.
    13. 藤井達哉, 庄野和宏,"能動実現に適した片側接地の虚数抵抗を用いた複素RiCRフィルタの一構成,"電気学会電子回路研会資料, ECT-17-046, pp.97-102, March 2017.(法政大学・東京)
    14. 矢浦佑騎, 庄野和宏, "圧電トランスを用いた一次受動複素係数フィルタの一構成," 電気学会電子回路研会資料, ECT-17-045, pp.91-96, March 2017.(法政大学・東京)
    15. 兵庫明, 庄野和宏, 松浦達治,奥田裕一,"アナログ電子回路の先進的設計技術の現状と動向 ‐アナログ電子回路の先進的設計技術調査専門委員会解散報告‐," 電気学会電子回路研会資料, ECT-17-033, pp.27-34, March 2017.(法政大学・東京)
    16. 藤井達哉, 庄野和宏, 松元藤彦,"多端子対ジャイレータを用いた低周波ローパスフィルタの一構成,"電気学会電子回路研会資料, ECT-16-087, pp.25-29, December 2016.(東京理科大学・東京)
    17. 藤井達哉, 庄野和宏," インダクタを用いた1次受動複素係数バンドパスフィルタの一構成,"The 13th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers, A-1, December 2016.
    18. 藤井達哉, 庄野和宏, 松元藤彦," リープフロッグ形構成に基づく低周波ローパスフィルタの一構成,"電気学会電子回路研会資料, ECT-16-076, pp.43-48, October 2016.(富山県民会館・富山)
    19. 本巣賢史, 庄野和宏, "複素フィルタの入力信号が持つ位相誤差が与える位相誤差の解析," 電気学会電子回路研会資料, ECT-16-073, pp.27-39, September 2016.(神戸大学・兵庫)
    20. 梁諧明,庄野和宏," 等リプル特性をもつ受動スイッチトキャパシタフィルタの研究," 平成28年電気学会C部門大会, GS3-4, pp.1057-1061, September 2016.(神戸大学・兵庫)
    21. 河合俊典,庄野和宏,"周波数シフト法に基づいた一次受動複素フィルタの一構成," 平成28年電気学会C部門大会, GS3-3, pp.1053-1056, September 2016.(神戸大学・兵庫)
    22. 藤井達哉, 庄野和宏, "伝送零点を削減した複素係数フィルタの一構成とそのリープフロッグシミュレーション," 平成28年電気学会C部門大会, GS3-2, pp.1047-1052, September 2016.(神戸大学・兵庫)
    23. 藤井達哉, 庄野和宏,"周波数変換に基づいた複素RiCRフィルタの一構成,"電気学会電子回路研会資料, ECT-16-058, pp.69-72, June 2016.(鶴岡市先端研究産業支援センター・山形)
    24. 藤井達哉, 庄野和宏, "変成器を用いない受動複素係数バンドパスフィルタの一構成," 電気学会研究会資料 電子回路研究会, ECT-016-029, pp.59-64, March, 2016. (東京都市大学・東京)
    25. 藤井達哉, 庄野和宏, "NIVを用いた複素係数フィルタの一構成," 電気学会研究会資料 電子回路研究会, ECT-015-108, pp.65-70, Dec. , 2015. (東京工業大学・東京)
    26. 藤井達哉, 庄野和宏, "損失を持つ複素係数フィルタの一構成とその能動実現," 電気学会研究会資料 電子回路研究会, ECT-015-073, pp.19-24, Oct., 2015. (三重文化センター・三重)
    27. 八本大希, 庄野和宏, "オートトランスを用いた高次受動複素フィルタの近似的構成," 電気学会研究会資料 電子回路研究会, ECT-15-072, pp.13-18, Oct., 2015. (三重文化センター・三重)
    28. 河合俊典,庄野和宏,"トランスを含まない帯域通過及び帯域阻止受動複素フィルタの近似的構成," 電気学会 C部門大会全国大会, MC5-1, pp.920-924, August 2015. (長崎大学・長崎)
    29. 島田泰奨, 中川知哉, 庄野和宏, "RC終端形RCポリフェーズフィルタの一構成," 電気学会研究会資料 電子回路研究会, ECT-014-099, pp.53-58, Dec., 2014. (東京工業大学・東京)
    30. 兵庫明, 森山誠二郎, 庄野和宏,"「高度化アナログ電子回路の高能率化設計技術調査専門委員会」活動報告", 電気学会研究会資料 電子回路研究会, ECT-14-090, pp.1-8, Dec. 2014. (東京理科大学・東京)
    31. 八本大希,庄野和宏," 疎結合オートトランスを用いた一次受動複素フィルタの一構成", 電気学会 C部門全国大会, GS5-2, pp.1533-1538, Sep. 2014. (島根大学・島根)
    32. 國谷健治, 庄野和宏,"最大平坦特性を持つ抵抗両終端形RCポリフェーズフィルタの構成," 電気学会研究会資料 電子回路研究会, ECT-14-037, pp.13-18, March 2013.(神奈川大学・神奈川)
    33. 佐々木太地, 庄野和宏,"三相複素係数フィルタの周波数特性における測定誤差の定量的考察," 電気学会 電子・情報・システム部門大会 講演論文集, pp.1159-1163, Sep. 2013.(北見工業大学・北海道)
    34. 庄野和宏,"変成器を用いた抵抗両終端形複素フィルタの構成について,"電気学会研究会資料 電子回路研究会, ECT-12-094, pp.37-42, Dec. 2012.(東京理科大学・東京)
    35. 中川知哉, 庄野和宏,"抵抗両終端形RCポリフェーズフィルタの構成," 電気学会研究会資料 電子回路研究会, ECT-12-073, pp.63-67, Oct. 2012.(熊本大学・熊本)
    36. 中川知哉, 庄野和宏,"オートトランスを用いた受動複素フィルタの一構成," 電気学会研究会資料 電子回路研究会, ECT-12-018, pp.93-98, Jan. 2012.(山形大学・米沢)
    37. 関根慶太郎, 森山誠二郎, 兵庫明, 庄野和宏,"「アナログ電子回路の設計生産性向上技術調査専門委員会」活動報告,"電気学会研究会資料, 電子回路研究会, ECT-11-114, pp.7-13, Dec. 2011.(東京理科大学・東京)
    38. 中川知哉, 庄野和宏,"インダクタを用いた受動複素フィルタの一構成," 電気学会研究会資料 電子回路研究会, ECT-11-052, pp.25-29, June 2011.(岡山県立大学・岡山)
    39. 桑原英司,谷本洋,庄野和宏, "多相回路の素子感度解析に関する一検討, "電気学会研究会資料 電子回路研究会 ECT-11-49, pp.7-12, June 2011.(岡山県立大学・岡山)
    40. 杉田純一, 庄野和宏, "リープフロッグ形構成に基づく3相複素フィルタの構成とそのGB積補償," 電気学会研究会資料 電子回路研究会ECT-10-028, pp.73-78, Jan 2010(静岡大学・浜松)
    41. 小山秀穂, 庄野和宏, "通過域利得を抑えた片接地虚数抵抗による複素RiCRフィルタの構成," 電気学会研究会資料 電子回路研究会ECT-10-027, pp.67-72, Jan. 2010(静岡大学・浜松)
    42. 小礒康正, 庄野和宏, "素子数の低減を図った変成器を含まない受動複素フィルタの構成に関する一考察," 電気学会研究会資料 電子回路研究会ECT-09-100, pp. 29-34, Oct. 2009(ホテルメリージュ・宮崎)
    43. 天野悠, 庄野和宏, "一次と二次の両側に損失を持つ変成器を用いた複素フィルタの一構成," 電気学会研究会資料 電子回路研究会ECT-09-102, pp.39-44, Oct. 2009(ホテルメリージュ・宮崎)
    44. 天野悠、庄野和宏、石橋幸男"損失を有する複素係数フィルタの受動実現,"電気学会研究会資料 電子回路研究会 ECT-09-40, pp.19-23, March 2009 (筑波大学)
    45. 庄野和宏、石橋幸男"損失を有するトランスを用いた複素フィルタの構成," 電気学会研究会資料 電子回路研究会 ECT-08-53, pp. 17-20, June 2008 (会津大学・福島)
    46. 後藤誠彦, 安永守利, 庄野和宏, 山口佳樹, "無線で遠隔再構成が可能なワンチップFPGAの設計," 第70回情報処理学会全国大会, 分冊1 pp.175-176, つくば, March 2008.
    47. 庄野和宏、石橋幸男"ジャイレータを用いた3相複素係数フィルタの構成とその能動シミュレーション," 電気学会研究会資料 電子回路研究会ECT-08 -17, pp.35-40, Feb. 2008(福井大学・福井)
    48. 小野習仁, 庄野和宏、石橋幸男"2つのソース結合対を用いたトランスコンダクタの構成," 電気学会研究会資料 電子回路研究会ECT-08 -01, pp.1-4, Jan. 2008(福井大学・福井)
    49. 庄野和宏, 石橋幸男"制御テール電流源を用いた高線形化CMOSトランスコンダクタの構成" 電気学会研究会資料 電子回路研究会ECT-07-49, pp.15-18, June 2007. (広島工業大学・広島)
    50. 庄野和宏、石橋幸男 "MOSトランジスタの非線形性に関する一考察"電子情報通信学会 ソサイエティ大会, CD-ROM, Sep. 2004. (徳島大学工学部・徳島)
    51. 庄野和宏、石橋幸男”複素係数フィルタの周波数特性測定における測定誤差の定量的考察”電気学会研究会資料 電子回路研究会ECT-01 -42, pp.1-5, June 2001. (山形大学工学部・米沢)
    ■電気学会誌
    1. 庄野和宏,"十見百聞「気候・海洋などの研究最前線」気象研究所,"電気学会誌, vol.130, no.5, pp.271-274, May 2010.

    招待講演

    1. 庄野和宏、天野悠,"[招待講演]損失を持つ疎結合トランスを用いた受動複素バンドパスフィルタ," 電子情報通信学会 回路とシステム研究会, CAS2012-45, pp.81-86, Sep. 2012. (高知県立大学 永国寺キャンパス)

    商業誌における執筆(計25編)

    1. 庄野和宏他 "特集 回路図の描き方から電気の基本単位まで オールビデオ学習! 電子回路 世界の基本101 第2ステップ [世界の基本?]OPアンプ&アナログ回路設計, " トランジスタ技術2019年4月号, CQ出版社, pp.52-53
    2. 庄野和宏"トラ技IoT塾〈8〉〈最終回〉研究や工業計測に!  D-AコンバータとA-Dコンバータを動かす ," トランジスタ技術2017年11月号, CQ出版社, pp.181-189.
    3. 庄野和宏"トラ技IoT塾〈7〉お手軽スタンダード・シリアル!  高速版SPIと汎用UART ," トランジスタ技術2017年10月号, CQ出版社, pp.172-181.
    4. 庄野和宏"トラ技IoT塾〈6〉2線式シリアル通信バスI2Cの実例回路とプログラム ," トランジスタ技術2017年9月号, CQ出版社, pp.170-181.
    5. 庄野和宏"トラ技IoT塾〈5〉クリック式スイッチの読み込み回路と定石プログラム ," トランジスタ技術2017年8月号, CQ出版社, pp.146-152.
    6. 庄野和宏"トラ技IoT塾〈4〉 ラズベリー・パイのハードウェア拡張技術編 ディジタルI/Oでアナログ信号を生成するPWM技術," トランジスタ技術2017年7月号, CQ出版社, pp.159-169.
    7. 庄野和宏"トラ技IoT塾〈3〉 ラズベリー・パイのハードウェア拡張技術編 軟弱I/Oを電流増幅アシスト! パワー・ドライブ回路," トランジスタ技術2017年6月号, CQ出版社, pp.178-169.
    8. 庄野和宏"トラ技IoT塾〈2〉 ラズベリー・パイのハードウェア拡張技術編 配線3本! 7セグメントLEDの点灯制御,"トランジスタ技術2017年5月号, CQ出版社, pp.147-161.
    9. 庄野和宏"トラ技IoT塾〈1〉 ラズベリー・パイのハードウェア拡張技術編 初めての回路製作とLED点灯," トランジスタ技術2017年4月号, CQ出版社, pp.120-128.
    10. 庄野和宏 他"教科書が教えてくれないコト," トラ技Jr. 2012年5・6月号, CQ出版社, pp.9-11.
    11. 庄野和宏"特集 動作実験とシミュレーションで学ぶ 完全理解!トランジスタ回路," トランジスタ技術2009年12月号, CQ出版社, pp.71-150.
    12. 庄野和宏"連載 第12回(最終回) 定番部品を再チェック 3端子レギュレータ 7805/7905,"トランジスタ技術2009年5月号, CQ出版社, p.251.
    13. 庄野和宏"連載 第11回 定番部品を再チェック 低オフセット型OPアンプ OP07,"トランジスタ技術2009年4月号, CQ出版社, p.251.
    14. 庄野和宏"連載 第10回 定番部品を再チェック 汎用OPアンプ 4558,"トランジスタ技術2009年3月号, CQ出版社, p.251.
    15. 庄野和宏"連載 第9回 定番部品を再チェック タイマIC 555,"トランジスタ技術2009年2月号, CQ出版社, p.261.
    16. 庄野和宏"連載 第8回 定番部品を再チェック 小信号ダイオード1S2076A/1SS133,"トランジスタ技術2009年1月号, CQ出版社, p.275.
    17. 庄野和宏"連載 第7回 定番部品を再チェック 小信号用トランジスタ 2SC1815/2SA1015," トランジスタ技術2008年12月号, CQ出版社, p.267.
    18. 庄野和宏"連載 第6回 定番部品を再チェック RS-232-Cドライバ/レシーバMAX232," トランジスタ技術2008年11月号, CQ出版社, p.267.
    19. 庄野和宏"連載 第5回 定番部品を再チェック MAXIIシリーズ EPM240ほか,"トランジスタ技術2008年10月号, CQ出版社, p.267.
    20. 庄野和宏"連載 第4回 定番部品を再チェック 4000シリーズ4069Bほか, "トランジスタ技術2008年9月号, CQ出版社, p.251.
    21. 庄野和宏 他"特集 アナログ回路/実例集(分担執筆)," トランジスタ技術2008年9月号, CQ出版社, p.96, p.108, p.115, pp.116-117, p.118, p.153.
    22. 庄野和宏"連載 第3回 定番部品を再チェック 74シリーズ 74HC04ほか,"トランジスタ技術2008年8月号, CQ出版社, p.263.
    23. 庄野和宏"連載 第2回 定番部品を再チェック H8マイコン H8/3694Fほか,"トランジスタ技術2008年7月号, CQ出版社, p.263.
    24. 庄野和宏"連載 第1回 定番部品を再チェック PICマイコン 16F84Aほか,"トランジスタ技術2008年6月号, CQ出版社, p.259.
    25. 庄野和宏"制御ICを介さずに消費電流数十μAを実現! PICでLCDパネルを直接駆動,"トランジスタ技術2008年1月号, CQ出版社, pp.201-207. これに付随するプログラムが公開されています。リンクはこちら

    学位論文

    複素係数フィルタの構成とその周波数特性の 測定法に関する研究
    (筑波大学大学院 工学研究科 学位論文 March 2001.)

    受賞実績

    1. 2020年4月8日 教育貢献賞(システム情報系)
    2. 2017年9月7日 部門貢献賞(電気学会電子・情報・システム部門)
    3. 2012年4月24日 教育貢献表彰(情報科学類)