人工知能   [ GB20301,L410701 ]
Artificial Intelligence
対象:3・4学年
第3学期 金1・2 (3A204) 2単位 担当教員:井田哲雄,水谷哲也

概要

コンピュータ誕生以前からの基本テーマであり,コン ピュータの発達 に伴って実現しつつある人工知能について,その情報科 学的基礎を学 ぶ.知識と推論、問題解決などの基礎を解説するととも に,人工知能 論を現実問題に適用する先端的な応用例として,楽曲演 奏の定式化や 人間−計算機協調演奏プログラムなどコンピュータ音楽 システムの各話 題を取り上げる.

学習・教育目標

人工知能の歴史と現状を学び、その基礎となる考え方と 各々の手法につい て理解する。

キーワード

人工知能,知識と推論,問題解決,音楽情報システム

Keywords

Artificial Intelligence, Knowledge, Reasoning, Problem Solution, Musical Information System

時間割

講義内容/理解すべき項目
第1週はじめに
知能とは何か,人工知能の歴史
第2週人工知能の基礎
人工知能とは何か,人工知能の諸 分野
第3週問題解決
問題の定式化,解の探索方法
第4週知識と推論
知識とは何か,知識の表現方法,推論の仕組み
第5週学習
学習とは何か,行動戦略の学習,強化学習の 仕組み
第6週自動推論・証明系
自動推論証明系の構成と動作原理
第7週認識・誤認識を含む推論
人間の認識と誤認識の定式化
第8週人工知能と音楽
音楽における知能,音楽情報の定式化
第9週演奏表情の定式化
楽曲および演奏の構造,人間らしい表情豊かな演奏の構築
第10週人間-計算機協調演奏システム
表情豊かな演奏の構築を目指す,誤認識・誤動作を含ん だ実時間プロ グラムの設計・検証・実装・実験

教材

板書,およびプリントを適宜使用する.

参考書籍

 「図解 人工知能入門[新版]」(戸内順一:日本 理工出版 会)
 「新しい人工知能〔基本編〕」(前田隆, 青木文夫: オーム社)
 「人工知能の基礎」(馬場口登,山 田 誠二:昭晃 堂)
 「インテリジェントシステム」(福田敏 男:昭晃堂 )

成績評価

学期末試験の成績に講義の出席率と演習課題の成績を加 味して評価を行 う。

教員メールアドレス

井田:ida(at)cs.tsukuba.ac.jp 水谷:mizutani(at)cs.tsukuba.ac.jp

オフィスアワー

火5限 総合研究棟B1006(井田) 金3限 3F708(水谷)