プログラム言語論   [ GB20101 ]
Programming Languages and Methodology
対象:3・4学年
第1学期 月2・3 (3A207) 2単位 担当教員:亀山幸義

概要

プログラム言語の基本概念を系統的に学習する。内容 は、構文と意味、関数と型システム、モジュラリティと 抽象化、並列性などである。取り上げるプログラム言語 は、手続き型、関数型、論理型、オブジェクト指向型な どである。

学習・教育目標

多くのプログラム言語に共通して現れる基本的かつ重要 な概念を学び、 これらの概念がプログラム言語でどのように具体化され ているかを理解する。

キーワード

構文と意味、関数、型システム、モジュラリティ、抽象 化、オブジェクト指向、並列性、ソフトウェアの信頼性。

Keywords

Syntax and Semantics, Function, Type System, Modularity, Abstraction, Object-Orientation, Concurrency, Software Reliability.

時間割

講義内容/理解すべき項目
第1〜2週プログラム言語とは: プログラム言語の目的、構文と意味、 高級言語と低級言語、インタープリタとコンパイラ、 ラムダ計算、手続き型言語と宣言型言語。
第3〜5週基礎: 関数と手続き、 ブロック構造と変数スコープ、 データ構造と型システム、 制御構造と評価順序、 メモリ管理とゴミ集め、演習。
第6〜8週モジュラリティと抽象化:  構造化プログラミング、 データ抽象化、モジュール、 抽象データ型、オブジェクト指向、 クラスと継承、演習。
第9〜10週様々なプログラミング言語、発展的な話題、授業のまとめ。

教材

講義時に配布、または、本授業のweb pageを通じて配布 する。

参考書籍

Concepts in Programming Languages, John C. Mitchell, Cambridge University Press, 2003.

予備知識・前提条件

「コンピュータリテラシ・同実習」、「プログラミング 入門I、II」「データ構造とアルゴリズム・同実験」。

成績評価

出席、演習、期末試験を総合して成績を評価する。具体 的な配点は、講義の始めに連絡する。

教員メールアドレス

亀山:kamのあと@cs.tsukuba.ac.jp

TF・TA

TA: 担当者未定。

講義のWebページ

http://logic.cs.tsukuba.ac.jp/~kam/plm/

オフィスアワー

講義の始めに指定する。