| 
       
	情報システム評価特論       
     | 
  |
| 担当教員 | 
       
	李 頡       
     | 
  
| 電子メール | 李:lijie@cs.tsukuba.ac.jp | 
| URL | |
| オフィスアワー | 3F棟 924,月曜日4時限 | 
| 科目番号 | 01CH302 | 
| 分野 | ソフトウェアシステム | 
| 基礎/専門の別 | |
| 授業形態 | 講義 | 
| 開講学期 | 秋AB | 
| 時限 | 木1,2 | 
| 教室 | 3B304 | 
| キーワード | 情報システム、モデリング、シミュレーション | 
| Keyword | Information System, modeling, simulation | 
| 前提条件 | オペレーティングシステム、情報ネットワーク、コンピ ュータシステムアーキテクチャ、確率論と統計などに関する基礎知識を持っているとよい。 | 
| 学位プログラム・コンピテンスとの関係 | |
| 学習目標 | 情報システム評価についての理解を深める。 | 
| 概要 | 現代社会において情報システムが大いに発展し進化しつつである。既存の情報システムのどちがよいのか、新し い情報システムの開発がどのように進めばよいのか、な どのような問題は日常化になってきている。それらの問 題を解決するのはシステムの評価が欠かせない。本講義では、インターネットと移動体情報通信 などのマルチ メディアネットワークシステムのアーキテクチャとモデル化及び性能(QoSを含む)の評価について講ずる。また、発展的な話題として,情報システムの信頼性のモデル化と評価、ネットワークのセキュリティと評価などについて紹介していく。 | 
| 授業計画 | 
      
  | 
  
| 教科書 | 資料を配布する。 | 
| 参考書 | 
      
  | 
  
| 成績評価 | 授業中の課題、質疑応答状況、最終レポートと発表などにより評価する. | 
| TF・TA | |
| その他の情報 | 奇数年度開講 |