|
研究開発プロジェクトB
|
|
| 担当教員 |
加藤和彦、三末和男、津川翔、日野英逸
|
| 電子メール | 加藤和彦:kato@cs.tsukuba.ac.jp、三末和男:misue@cs.tsukuba.ac.jp、山際伸一:yamagiwa@cs.tsukuba.ac.jp、早瀬康裕:hayase@cs.tsukuba.ac.jp、津川翔:s-tugawa@cs.tsukuba.ac.jp |
| URL | |
| オフィスアワー | 三末和男:3F830 木16:00-18:00、津川翔:事前連絡の上随時 |
| 科目番号 | 01CJ019 |
| 分野 | 専修プログラム |
| 基礎/専門の別 | |
| 授業形態 | 実習 |
| 開講学期 | 秋ABC |
| 時限 | 金5,6集中 |
| 教室 | 3B311 |
| キーワード | ソフトウェア開発、グループワーク |
| Keyword | software development, group work |
| 前提条件 | |
| 学習目標 | ソフトウェアあるいはシステム開発を対象とした、チームあるいは個人によるプロジェクト遂行能力を総合的に修得する。 |
| 概要 | 高度IT人材育成のための実践的ソフトウェア開発専修プ ログラムの総まとめとして、研究開発を行う。教員の指 導下においてグループまたは個人で研究開発を遂行し、 個人単位で成果物をまとめる。この授業での成果物が修 士号の審査対象となる。 |
| 授業計画 | 基本的な進め方は研究開発プロジェクトAと同じ。 10月下旬〜11月上旬に中間発表会を実施する。その際、6ページの中間報告書を提出する。 なお、修士審査に向けて、カテゴリ1を選択した者は、修士論文を執筆、提出する。 それ以外のカテゴリを選択した者は、特定課題研究報告書を執筆、提出する。 |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| 成績評価 | 中間報告、取り組み状況、最終成果物などから総合的に判定する。 |
| TF・TA | |
| その他の情報 | |