|
企業情報システム論
|
|
| 担当教員 |
山戸昭三、中村誠、高橋伸 他
|
| 電子メール | 山戸昭三:yamatos@cs.tsukuba.ac.jp, 高橋伸s:shin@cs.tsukuba.ac.jp |
| URL | http://www.cs.tsukuba.ac.jp/project/it-lecture/ |
| オフィスアワー | |
| 科目番号 | 01CJ009 |
| 分野 | 専修プログラム |
| 基礎/専門の別 | |
| 授業形態 | 講義 (演習を含む) |
| 開講学期 | 秋ABC |
| 時限 | 火3,4 |
| 教室 | 3B311 |
| キーワード | 経営,戦略,思考技術,業務プロセス,システム投資,シス 経営,戦略,思考技術,業務プロセス,システム投資,システム運用,ITサービス,パッケージ,経営戦略策定,IT戦略策定,IT資源調達,IT導入,ITサー |
| Keyword | EA, IT governance, COBIT,ITIL,OPM3,CMMI, PMBOK,SOA |
| 前提条件 | |
| 学習目標 | |
| 概要 | 企業における情報システムの役割と位置づけについて、ITガバナンス、EA(エンタープライズアーキテクチャ)、SOA、IT経営、IT資産調達、ITサービスマネジメントの観点から学ぶ。システム化対象の業務モデル、要件定義技法を学び、代表的な企業情報システムの実例等を理解する。企業が抱える経営課題の解決にITが何を期待されているか、企業におけるIT部門の組織はどうなっているかなどについて学ぶ。 |
| 授業計画 |
1.企業情報システムの実例研究 企業情報システムの実態について、金融や製造など代表的な業界の例を学ぶ。 2.設計とアーキテクチャ ・エンタープライズシステムならではの設計ポイントについて学ぶ。 ・企業情報システムの信頼性を高めるITサービスマネージメントについて非機能設計を中心に学ぶ。 ・今後の企業情報システムの企画構想・構築に欠かせないSOAやクラウドサービス、企業データ高度活用の考え方を学ぶ。 ・オンプレミス/クラウドのハイブリッドなシステム基盤や企業データ高度活用を実現するための技術やアーキテクチャについて学ぶ。 3.企業におけるITシステム開発のライフサイクルと、IT戦略等その関連事項について学ぶ。主な項目は以下のとおり。 ・経営戦略とIT戦略 ・IT調達 ・ITシステム開発 ・ITシステムのモニタリング・運用・保守 |
| 教科書 | 事前配布資料を配布する |
| 参考書 | 「ITIL V3」関連書籍(itSMF Japan) (http://www.itsmf-japan.org/books/complement.html) 「COBIT 4 日本語版」(日本ITガバナンス協会) (http://itgi.jp/download.html) |
| 成績評価 | 課題による評価90%、最終発表の評価10%。 課題は講義時間中の課題とロングレポートの2種類からなる。ロングレポートは、授業内容1.2.3.に対して合計3種類を提出する。 |
| TF・TA | |
| その他の情報 | |